口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
インターネット黎明期からさまざまな回線を使いこなしてきた私が、WiMAXの本当のいい点と悪い点をいろいろな切り口から比較していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダによってネットの接続方法や回線速度や安定性などの仕方が違うということはありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
ダントツで人気の口コミ評判の「VISION」

現時点で一番おすすめできる最強のプロバイダはVISIONです!なぜおすすめなのかのメリットを並べましたのでご覧ください。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,WiMAXの端末が翌日発送してもらえる
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
WiMAXを今まで使ったことがないという人に簡単に説明すると、VISIONがいいところは、端末が無料で、さらに月額料金も業界最安レベルだというところです。
キャッシュバックの受取もVISIONの場合は翌々月となっていて確実に取り忘れることなく受け取ることができます。
VISIONは月額料金が元々安いことにくわえて、競合他社の回線から乗り換えるときは違約金を肩代わりしてくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
プロバイダーで一番いいところを選ぶコツ

WiMAXプロバイダをざっと調べてみるだけでも10や20はざらにあります。
WiMAXのプロバイダの宣伝などを調べてみると、どこが一番メリットがあるのかわかりにくい構造になっています。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXプロバイダは大きいものから小さいものまで合わせると30社以上合って、いろいろな手法を使って利用者を集めようとしています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
WiMAXを契約するときの事務手数料などの手数料や、端末レンタル出かかった費用はもちろんですが、実質月額料金が加算される要因になります。
実質的な月額費用は次のような算出方法で計算されます。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
以上のようにプロバイダごとに月額料金や契約期間や端末のレンタル料金などが変わってきます。
なので、本当に得するプロバイダなのかどうかは上記のような計算方法で算出して、実質的な月額料金という形で比較しなければ意味をなしません。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
以上のようなことを踏まえると、なんと3年契約だった場合は、実に3万6千円も損得の開きがあります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題プランと通常プランでは何が違うのか?

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと月間の通信制限量はなく、無制限となっていますが、一般的なプランだと7GBまでとなっています。
ちなみに、ここで通常プランと呼んでいるものはライトプランや7GBプランともいわれているので気をつけてください。
WiMAX本流のUQWiMAXでは、ギガ放題のみに遷移しつつありますので、他のプロバイダーも追随していく可能性もあります。
後ほど解説していきますが、2021年の4月から開始されてWiMAX+5Gという、現行のWiMAXよりも高速通信が可能な接続サービスが存在しています。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれていて、5G専用のプラン料金となっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下の図でも表記していますが、5Gの時代やモバイル通信技術の向上によって、普段のデータ通信量というものが昔と比べて跳ね上がっている傾向にあります。
上記のようなことから、データ通信量というのは、動画サイトなどの発展などから考えると上限がなければないほどいいと思います。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと月額費用をなるべく抑えたいという人はWiMAXだけではなくてもいいというくらいです。
WiMAX以外にも、家の中でも外出先でもどこでも通信できるモバイル通信サービスというのはいくらでもあるので、安いところを選びましょう。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
私はギガ放題プランも通常プランもどちらも使ったことがあるので、とくに感じたことを列強しておきたいと思います。
1,スマホは自動的にあらゆる通信を行っているのでデータ量がかさんでいく
2,月間制限があると精神的につらい
3,毎月の制限を超えてしまうと低いスピードでしかネットができない
ちなみにですが、5Gのプランは3日間で15GBとなっています。
なので、WiMAXで通信制限が気になる場合は、WiMAX+5Gのエリア範囲内に入っているかかかわらずギガ放題プラスに入ることもできます。
WiMAX端末でおすすめのもの
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ特有の端末が用意されているということはありません。
どこのプロバイダで契約したとしても端末を選べるのは数種類ありますが、何が高性能でどういうメリットデメリットがあるか迷ってしまうと思います。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
ルーターなどの端末のレンタル料金などは、ほぼすべてのプロバイダで無料となっています。
プロバイダー契約ではなくてUQWiMAXそのもので契約しようと思ったら端末代として1万円以上取られるので注意しましょう。
最近ではWiMAXのユーザーがプロバイダーの乗り換えで以前の端末をそのまま使用するので、WiMAX専用のSIMだけの提供も開始されています。
ですが、バッテリー性能や機能性で圧倒的にアップしているわけではないので、WiMAX端末を持っているのであればSIMのみの契約でもよろしいかと思います。
とはいっても、一つの端末を長年使用し続けていると、バッテリーの寿命が近づいてきていることもあるので、本体の端末を丸ごと交換してしまうのもありですね。
WiMAXの契約期間は何年がお得なの?
その他の回線業者やスマホみたいにWiMAXにも契約年数の縛りが存在しています。
2年縛りや3年縛りの途中で解約すると違約金を取られてしまいます。その年数をたつと違約金なしで解約することができるという仕組みです。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
なお、短期契約でWiMAXをお考えの人は、WiMAX自体を使わないで他の方法を採用するという手もあります。
ですが、数ヶ月しか使わないような場合でも高速で快適なインターネット環境を手に入れたい人はWiMAXが圧倒的にナンバーワンですね。
ちょっとだけネット環境が手に入ればいいというような場合は、クラウドSIMなどのWi-Fiを使うというてもあります。
表面的な月額料金でプロバイダを選ばないようにしよう!

現在WiMAXのプロバイダーなど回線業者のプロバイダは最初の数ヶ月だけを安くして、雰囲気だけ安いかのような感じを醸し出す宣伝方式が採用されています。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
たとえばWiMAXのプロバイダーのカシモを見てみると、1ヶ月目が約1400円、2ヶ月目以降は約3600円となっています。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
プロバイダーで本当に安いところを探そうと思ったら、契約期間すべての月額料金を計算して、本当に安いかどうかを比較する必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
当サイトでもここまで解説してきたように、毎月の料金と特典割引をすべて総合計した上での実質的な月額料金を割り出さなければ本当に最安のプロバイダーを見つけることはできません。
当サイトでは、一般的な月額料金から毎月の割引サービスやキャッシュバックなどの値引きを考慮した上での月額料金で算出しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
確実に受け取れるキャッシュバックにしよう!

WiMAXのプロバイダーはほとんどすべてといってもいいくらい、お客様にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックを用意しているWiMAXプロバイダーの口コミで、キャッシュバックの申請手続がめんどくさくて受け取れなかった…なんていうものもありますが、そういうのは一部の悪質なプロバイダーだけです。
一昔前は確かに、お客がキャッシュバック申請を忘れることを狙って、わざと面倒なステップを踏ませるところもありましたがそれは昔の話であって今はかなり健全になっています。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
最近主流だったキャッシュバックキャンペーンに打って変わって、月額料金を割引するようなプロバイダーが増えています。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
実際に他社よりも安くなることが多いので、キャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダと契約するときはきちんとキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
近年では、キャッシュバックの振り込まれ時期も短くなってきています。
簡単に説明すると、今まではキャッシュバックを受け取るまでに半年や1年以上経過しないともらえなかったのですが、契約が完了してから2ヶ月後に振り込まれるようなプロバイダも増加傾向にあります。
キャッシュバックを早急に振り込んでくれる改善というのは、利用者も受け取り忘れや申請し忘れなどを防止してすぐ現金を手に入れることができるということです。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては契約が終わって最初の数ヶ月だけ通常の半額だったりして、本当の月額基本料金が見えてこない場合もあるので、全体的な評価が必要になってきます。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
なお、実質的な総額で比較した場合、2年契約よりも1年契約の方が総合計金額が安くなるのは当然で、一ヶ月あたりに換算してみると逆に高くなるので数字のマジックにごまかされないようにしましょう。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,端末が届いた最初の月は無料になる
4,事務手数料無料


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
GMOとくとくBBは20日以内であればなんの違約金などもなしで解約できるので、接続できなかったとか、回線が不安定などの不具合があればすぐに解約できるようになっています。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,高額キャッシュバックか月額料金値引きを選べる!
2,キャッシュバック金額は約3万円
3,値引きキャンペーンを適用するとギガ放題でなんと月2849円になる
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末を即日発送してくれる!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
カシモはキャッシュバックキャンペーンをしていませんが、ギガ放題の月額料金が安くなっています。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,WiMAXのギガ放題プランが初月1518円で利用可能
2,初期費用が安めになっている
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTのシネマ見放題プランが1ヶ月目だけ無料


第4位 DTI
DTIの一番のメリットとしては、回線開通後は2ヶ月間は無料で使えるところです。
初期費用を抑えたいという人にはメリットが大きいのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEはなんと1年という短期間の契約期間がもうけられているWiMAXで唯一のプロバイダーです。
キャッシュバックも利用を開始したらすぐに受け取ることができます。途中で解約したときも1000円くらいしかとられないので、他にはない新鮮なメリットがあります。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,WiMAXの契約したいプロバイダーのサイトで申し込みボタンを押す
2,通常プランを選ぶか、ギガ放題プランを選ぶか選択する
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,WiMAXで支払う方法を入力。クレジットカード番号など。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
大まかに分けると上のような申し込みから契約の流れとなっております。1週間もかからずにネットに接続できるというのはとても嬉しいですよね。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
また他にも、UQとの契約をすることによりショップに端末があれば、即日ネットに接続することも可能です。
家電量販店でWiMAXを契約すると損する理由

家電店でWiMAXの申し込みをするのはおすすめしません。なぜかというとあらゆる面で得しないからです。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
当サイトでも解説してきたように、WiMAXの回線自体はどこのプロバイダーから契約しても変わらないので、キャンペーンなどを活用して実質的な月額料金がとにかく安くなるようなところから契約するべきなのです。
電器屋さんからWiMAXをたとえ申し込んだとしても、実店舗ならではのメリットなどはほとんどありません。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
しかし、こういった特典はほとんどなくなってしまったので、電器屋さんで契約する必要性がほとんどありません。
さらに、家電量販店でWiMAXを契約すると基本料金やサービス内容などはUQWiMAXと全く同じとなっているので、キャンペーン以外でも得することはありません。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
一部のネット上の回線比較サイトなどでは、家電量販店のメリットとして対面での説明があるからいいみたいなことを書いているところもありますが、店員にそれほど詳しい人なんていないのが実情です。
知っていたとしても上っ面の知識しか持っていないので、その場で解説を受けたとしても自分で調べてみた方がいいですね。
UQモバイルのお店でWiMAXはもったいないです!
UQWiMAXの実店舗があることを知っている人は数少ないと思います。格安のスマホを販売しているUQモバイルの店舗があります。
もちろん、UQWiMAXの契約をすることもできるので、電器屋さんのように店員と対面で詳しい話を聞くこともできます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
UQ店舗の店員がいろいろな解説をしてくれるというメリットはありますが、月額料金が特別安くなるなんていうメリットはありません。
そもそもUQ自体がプロバイダーとして優秀ではないため、おすすめできません。
WiMAXの一番実質月額料金が安くなるプロバイダーと比較してみると3年間で3万円以上も差があるので、プロバイダーが違うという些細な違いでこれだけ雲泥の差が生まれてしまうのです。
UQのお店のメリットは一応あります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
モバイルルーターの端末さえあれば、どのタイミングでもネット環境が手に入るので、いち早く使うことに重きを置いている人はUQスポットで使ってみるのもいいと思います。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
プロバイダのキャッシュバックを受け取るには?
WiMAXやその他の光回線などで行われているキャッシュバックなどのキャンペーンは自分で申請をしなければもらうことができないところもあります。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

WiMAXの3日で10GBの速度制限についてここからは解説していきたいと思います。
そもそもWiMAXの通信速度制限というのは、3日間で10GBを超えてしまった次の日から24時間かかるのではなくて、利用者が多くなる夕方から深夜2時までの時間帯だけとなっています。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
youtubeの5分くらいの動画を一般的な画質の720Pで視聴すると約50時間くらいになります。
youtubeの5分間の動画を実に500回以上は見られる計算になります。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
youtubeの普通画質で約600回くらい視聴できていたものが10分になると300回くらいになり、1日あたりに計算し治してみると100回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
現実的にはWiMAXの制限はない
WiMAXのギガ放題プランは3日で10GBの通信制限があると説明してきましたが、月間に換算してみると100GBくらいしかできないとお思いの人も多いと思います。
これは実を言うと制限がかかる時間帯は夜から夜中までなので、たとえば1日100GBの通信を行ったとしても速度が1Mbps以下に制限されるのは18時から深夜2時までとなっています。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
そもそもWiMAXの通信制限がかかったとしても、1Mbpsもありますから、メールのやりとりやテキストサイトなどは余裕でスマートに閲覧することができます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
WiMAXにつけられるオプションとは
自分の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみてもいいと思いますが、ネットになれているのであれば下記のようなオプションは不要だと思います。
ですが、初心者のサポートや端末保証はつけておいた方がおすすめです。
下記の表にはUQで申し込めるようになっていますが、プロバイダーでの契約もできます。
回線業者のオプションにはいろいろなものがありますが、セキュリティなどのオプションと、エンタメ系のオプションとの2つの系統があります。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
WiMAXと同時に使うことにより割引されるサービス
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
auのスマホを契約しているのであれば、必ず契約しておいた方がいいスマートバリューというものがあります。
auでのスマホを契約しているときはずっと月額割引が適用されるすばらしい割引キャンペーンになります。
auスマートバリューとは、auのスマホを持っている人がGMOとくとくBBをセットで契約すると、現在使っているauのスマホ利用料が毎月1000円も割引になります。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
現時点でauのスマホを持っている人はとくにおすすめの割引サービスです。
WiMAXの違約金は契約期間によって変わる

WiMAXの契約年数はプロバイダーによって違います。1年から3年までいろいろなタイプがあります。
解約ができる月での解約でないときは、違約金がかかってきてしまうので、契約するときに頭に入れておきましょう。
下記の表は契約開始を1ヶ月目としたときに途中で解約したときの解約料となります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約したいときは?
プロバイダーによって解約方法は違ってきますが、ほとんどの場合で次のような方法になります。
電話による解約の申し込みorマイページから解約手続き
これはWiMAXなどに限った話ではありませんが、プロバイダーを解約するときに必ず他のプランなどをおすすめされます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
スカイプやズームを使ったオンライン会議は自宅から使っている会社員が多くなっています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
フリーWi-Fiで接続していてもセキュリティが悪くてパソコンの情報がダダ漏れになってしまうこともあります。
WiMAXなら自分だけが接続できる絶対に安心な接続システムなので、そういった観点からWiMAXを契約し始めている人も増えています。
では、WiMAXがそもそもテレワークに耐えうるかということですが、次のようなポイントがあります。
回線スピードや回線の安定性は大丈夫か、3日で10GBの制限がかかって使えなくなるのではないか、など。
これらのような不確定要素がありますが、では実際にWiMAXはこれらの問題を乗り越えられるかについて解説していきたいと思います。
WiMAXはそもそもモバイル回線の中で基地局が圧倒的に多くありますので、ある程度の市町村なら安定した接続もできますし、ビジネス利用も使いやすいと思います。
WiMAXは基本的に、他のモバイルインターネット回線と比べて、回線のスピードだけではなく安定性もあります。
なので、モバイル系の通信サービスを利用するなら、WiMAXが一番おすすめです。
WiMAXを検討している人は、レンタルという手もあるのでおすすめです。
昨今話題のズームを使った会議をされる人は、モバイル通信の制限が気になる人も多いのではないでしょうか。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
WiMAXには在宅勤務のオンライン会議以外にもさまざまな活用方法があります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また、引っ越したばかりでネット環境が整っていなかったとしても、WiMAXなら当日から高速のネット環境が整っていますし、ルーターとして各部屋の端末をすべてつなげることも可能です。
WiMAXで一番使えるモバイルルーター

ここ最近にWX06というモバイルルーターが発売されましたが、ほとんどW06と変わらないので、W06の方がおすすめです。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
今一番おすすめの優秀な端末のW06の最高下り速度は1Gbpsくらいですが、これはUSB-cで接続した場合の最高速度なので、普通のUSBだったら半分の500Mbpsくらいですが、それでも圧倒的な高速だと思います。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXはW06みたいなどこでも持ち歩けるモバイル端末の他に、ホームルータを選択することができます。
自宅に高速通信が可能な快適なインターネット環境を導入したいという人で、光回線の工事がめんどうだしお金がかかるからやりたくないという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホームルーターのメリットデメリットを詳しく解説していきます。
ホームルーターは持ち歩くように設計されていないので、ACアダプタで接続して据え置きで使うようになっています。
また、アンテナがしっかりと付いているので、モバイル端末よりも安定的に高速通信が可能となっています。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
なので、手元のタブレットやノートPCなどの端末から離れていても接続環境が保たれやすいようになっているというわけです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
回線スピードや安定性だけではなくて、デザイン性も優れているので、いろいろな視点から見たコスパ抜群だといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
では、これまでに解説してきたモバイルルーターとホームルータは結局のところどちらが優秀なのでしょうか?
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
モバイルルーターのメリットはなんといっても、外でもどこでも高速WiMAX通信が可能になるということですね。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
いろいろなメリットをあげ連ねてきましたが、簡潔に言うとモバイルルーターの方が持ち運びができるのでおすすめです。
ホームルーターは外で利用することができませんが、モバイルルーターはもちろん外での利用もできますし、家の中でもクレードルを使うことにより据え置きタイプのように使えます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXのLTEオプション接続は、auのLTEのハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXの基地局が足りてなくて、接続が安定しにくいところで使えるモードになっています。
土台として、WiMAXの電波とスマホの電波の接続技術などは違うのですが、auのLTEならWiMAXとつながりやすいという点があります。
そもそも、auのLTEはWiMAXと共有しやすい800Mhzの電波となっているので、接続しやすい環境となっています。
WiMAXが3年契約であれば、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使うことができます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、LTEで月間7GBの通信量に達した場合は、WiMAX2の制限もかかるので注意しましょう。
実際のWiMAXのスピードについて

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
宣伝上は何百Mbpsとうたっているものの、本当に使った時の速度はどれくらいなのでしょうか。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上記のデータを踏まえて実際の速度はどうかということですが、私が使っている速度はだいたい50Mbpsくらいは安定的にでています。
WiMAXの回線速度は使っている環境や、時間帯やすんでいる地域などによってまちまちです。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線のどちらをとるか?
WiMAXか光回線かどちらが優れているかは自分の目的によると思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
WiMAXと光回線では、メリットデメリットが全然違いますが、ネットに接続して高速通信をするということに関しては全く同じです。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXは世界の通信規格にもなっている技術で標準化されています。
WiMAXは英語の略の頭文字をつなげたものであり、無線での高速通信を提供するために作られています。
WiMAXというのはそもそもとして、田舎地域での基地局からとどかない住宅に住んでいる人へ向けた無線サービスとしての誕生が色濃かったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
もともとは世界のフォーラムで発表しているようなこともありましたが、次第に日本の独自技術として発展を遂げてきました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
WiMAXと他社のモバイルサービスとの比較
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
ここでチェックしておきたいのは回線スピードと制限になります。
WiMAXとワイモバイルはさほど変わらない内容のサービスとなっていて、クラウドWi-Fiは用途によっては使い勝手がいいといえます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
一方で、クラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、簡単な使い方をしたい人向けとなっています。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
スマホでデザリングするかWiMAXを使うか?
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
デザリングではなく、WiMAXからネットに接続する大きなメリットはなんなのでしょうか。
デザリングというのはそもそも携帯電話を介して、携帯会社のネットワークからインターネット環境を手に入れる方法となっています。
パソコンなどをスマホを経由してネットに接続して楽しむことができます。
デザリングのオプションに入ることにより、スマホ自体のネット接続はもちろんのこと、タブレットなどの端末をすべてデザリングでネットに接続できるようになります。
WiMAXでインターネット環境を手に入れるのと、スマホでネットに接続するのは、機能的には全く同じとなっています。
WiMAXの方がデザリングより優れている!
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 スマホのデザリングは携帯会社の制限があるが、ギガ放題プランなら無制限で使える。
ポイント2 WiMAXはネット接続に特化しているから利便性が高い。スマホはおまけだから使い勝手が悪い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからパソコンやタブレットを接続するようなことであれば圧倒的にWiMAXがおすすめです。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
デザリングは緊急時の対策として使うというのが一番正しい使い方だといえるでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAX+5Gの最大の特徴は下りで2.7Gbpsという速度がでるところでしょうか。
WiMAX+5Gの理論値のダウンロードスピードは、WiMAX2+の倍となっています。
WiMAX+5Gの通信量制限も3日間で15GBとなっていて、一般的なプランの3日で10GBよりも5GBも増えています。
WiMAX+5Gの料金について
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX2+と金額がほとんど変わらないのが最大の特徴となっています。
ちなみに、一般的なプランは用意されていないので、ギガ放題プラスというWiMAX2のギガ放題のバージョンアップが用意されています。
WiMAXの5Gは出たばかりだけど端末は使いやすいのか?
WiMAXの5Gでは、WiMAX2にはない専用の端末が用意されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
まだ5Gのサービスが出始めたばかりですが、これから端末が続々と増えていくと思われます。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
デメリットはUQの場合はプロバイダーに端末料金を一括か分割で支払う必要があり、現行のWiMAX2の端末代金よりも高めに設定されています。
5Gは3日で15GBに設定されている
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは今まで通り、毎月の制限というものは存在しません。
WiMAX+5Gは3日間での制限がWiMAX2+と比べて5GBもアップしています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
制限適用についてですが、3日間で15GBを超えた場合は夕方6時から制限がかかります。
昼の時間帯などには制限がかからないので、在宅勤務でのオンライン会議などには最適なツールだと思います。
実際のところ5Gの通信速度はどれくらいなのか?

WiMAX+5Gのカタログスピードは、下りで2.7Gbps、モバイルルーターで2.2Gbpsということになっていますが、これは現在のWiMAX2より相当早いスピードになっています。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
WiMAX2のモバイルルーターで接続すると約800Mbpsくらいだといわれていますが、WiMAX+5Gの通信速度がどれだけ速いかがわかります。
WiMAX+5Gと通常のWiMAXを比較
WiMAX+5Gと現行のWiMAX2ではどこがどう違うのでしょうか。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、5Gの回線網に接続できることと、制限が15GBになったところではないでしょうか。
現在のWiMAXの最大ダウンロードスピードは1Gbps前後くらいですが、WiMAX+5Gは2Gbpsくらいとなっています。
料金プランはUQではほぼ同じ価格となっていますが、モバイルルーターの料金が5千円くらいアップしているので、実際はその料金分だけ高くなるという計算になります。
WiMAXの5Gの月額料金を比較!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダー各社の表をまとめましたのでご覧ください。
UQと同じような料金プランで提供しているところに、ビックカメラやエディオンやヨドバシカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gの一番お得なプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダーはまだまだ少ない方ですが、次のようなプロバイダーがあります。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは賄MAXを本契約する前に、約2週間くらい無料でレンタルできるお試しサービスになります。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
必ず全国どこでもカバーしているわけではないので、住居の形態などにもよっていろいろな要因でつながりにくかったりもするので、試してみるのもおすすめです。
次のような人はまず一番最初にトライWiMAXを使ってみましょう。
1,カバーエリアに入っているが、マンションが多いからつながるか不安
2,WiMAXでいわれているようなハイスピード通信ができるかどうかを見たい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
GMOとくとくBBでもトライWiMAXみたいな機能を果たすことができます。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBなら満足な通信が確保できたのであれば、そのまま契約し続けてもいいですし、約3週間もあるので十分にお試しする時間があります。
法人での契約はできる?
WiMAXを契約するときは、法人契約か個人契約かでいくつかの種類があるので解説していきたいと思います。
WiMAXの契約において個人と法人では契約方法とキャンペーン内容と支払いの方法が違ってきます。
まず最初の契約の流れとして、WiMAXのほぼすべてのプロバイダーで見積もりをしてから申し込みをして、本契約をして、支払、という形になっています。
ほとんどのパターンとして、1代の契約ではなくてたくさんの契約台数なので、見積もりの依頼を一番最初に行うのが個人との違いですね。
また他にも、個人と法人での窓口は全然違うので、法人で申し込みをしたいときは、法人専用の窓口から申し込みをしましょう。
申し込みが終わったら、契約をして支払をします。モバイル端末を発送してもらう時期などはほとんど同じです。
WiMAXなら法人契約でもキャンペーンがある
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
たとえば、GMOとくとくBBの場合は、法人契約の時のキャッシュバックはありません。
代わりといっては何ですが、法人の場合は月額割引が用意されているので、かなり安く大量に契約することができます。
そもそも、キャッシュバックがキャンペーンとして用意されていない理由としては、法人で大量契約になるので、複雑になってしまうからなどの理由があります。
法人契約での支払い方法と個人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっています。
法人での支払い方法は、口座振替や請求書払いなどの支払い方法から選ぶことができます。
WiMAXの総評

WiMAXについて当サイトでは、選び方から料金プランから、あらゆるメリットデメリットについて検証してきました。
ここまで当サイトをご覧いただいて、WiMAXのそもそもコスパや機能性や他の回線とのメリットデメリットなどについて理解していただけたのではないでしょうか。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,競合他社から乗り換えがお得
特徴
ポイント1 実質的な月額料金が約3800円!
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 違約金がほぼ無料!
[487行目]
[488行目]